公式サイトでトレイラーが公開されましたね。
大好きな鋼の錬金術師。
実写化するというからほんのちょっとだけ、期待していたんだよなあ。きっと大コケすると確信しながらも、でも、やっぱり、ほんのちょっとだけ期待してたんだよ・・・・。
予告編を見るまでは!
・・・・あ~あ、やっちまった。
これは、進撃の巨人以上の大失敗作になる予感が・・・・・。
公式サイトでトレイラーが公開されましたね。
大好きな鋼の錬金術師。
実写化するというからほんのちょっとだけ、期待していたんだよなあ。きっと大コケすると確信しながらも、でも、やっぱり、ほんのちょっとだけ期待してたんだよ・・・・。
予告編を見るまでは!
・・・・あ~あ、やっちまった。
これは、進撃の巨人以上の大失敗作になる予感が・・・・・。
久しぶりにブログ画面を立ち上げてみました。
長いことお世話になったServerQueenよりも安価で(しかも高速なサービス)が出ているようなので契約更新をしないで乗り換えました。
新しいサーバーはDomain King。同じGMOグループの会社なのでどうかなと思っていましたが、どうしてなかなか快適です。
格安スマホ用にメールアドレスを欲しい方も良いかもですね。
さて、久しぶりにブログを書こうという心境になったのは、2005年ころに書いていたブログを読み直してみて、ああ、この時こうだったなあと思い出せたのが妙に心地よかったからなんです。
過去に書いた文章を読み返すのは、それなりに恥ずかしく、正直微妙な気分もあるのですが、その気恥ずかしさも含めて当時の自分が文章として存在していることを嬉しく思えたからです。
やっぱり文章って人間そのものです。
当時の文章は、当時の自分の記録です。
前回の記事が2013年だから、約3年間もブログを放置していて個人的にはちょっとびっくり。
これからも時々は書いてみようかなと思っています。
Facebookでもいいのですが、過去の記事に遡るのって妙に大変ですし、まとまったことを書こうと思ったら、やっぱりブログかも知れませんね。
ドリームズカムトゥルーの時間旅行。
Wander3に収録されていた曲だと思うけど、最初に聴いたのは大学生の頃。
Hum…シャツの背中 風が抜けてはふくらんだくすぐったそうに振り向いた あなたを観てたら すごくいいこと思いついた 聞いてね
指輪をくれる? ひとつだけ2012年の金環食まで待ってるから とびきりのやつを 忘れないでね そうよ太陽の指輪
初めて聴いたときは、遥か未来のことを歌った歌だと思っていたけど、今年はその2012年。
5月21日に日本で金環食が見られる。
残念ながら北海道では、部分日食になってしまうけど、東京、大阪、名古屋を始めとする太平洋ベルトでは「太陽のリング」が見られるかもしれない。
日本の人口の6割以上が地元で金環食を見られるという話なので北海道はちょっと残念な感じだ。
(金環食が見られるゾーンはこちらのページを参照)
金環食とは、月の位置が遠いため、太陽が完全には隠されず、太陽がリングのように見える日食の一種。次に日本で見られるのは2030年のことになるのでどうしても見なければならない。
5月21日は月曜日なので、5月19日のJ1リーグ戦がホームなのかアウェイなのかがとても気になる。もし、5月19日がアウェイなら、そのまま本州に滞在し、日食を見てから札幌に帰ることになる。
条件がいいのは、中心線が通過する東京、横浜や静岡。
J1のチームで言えば、鹿島、柏、東京、浦和、大宮、横浜F、清水、磐田あたりとの対戦であれば最高ということになる。名古屋、大阪、神戸あたりとの対戦でもOKだ。
さて、5月19日。どの地でどこのチームと対戦するのか。
そんな意味からも日程の発表が楽しみな今日この頃である。
ソフトバンクで契約しているiPhoneにトラブルが発生しているようです。
症状は、
というものです。
相談にいったアップルストアの情報では、この症状は、3Gのパケット通信を禁止しているソフトバンクの個体のみに発生しているようです。
iOS側の問題なのか、ソフトバンクの設備側の問題なのかわかりませんが、このトラブルはソフトバンクに限定して発生している模様で、現在のところ、auでは同様の症状は報告されていないようです。
回避方法もわかっていて、電話の発信・着信ができなくなったiPhoneは、設定画面で、ネットワーク設定のリセットを行えば一時的に回復させることができます。
iPadなどのiOSデバイスを複数所有しているユーザーは、モバイルルーターを使用している場合が多く、そのような場合には、パケット代節約のために3Gのデータ通信を禁止していることが多いと思います。
しかし、この症状が発生したら、電話の着信が出来ませんので、3Gの禁止は気をつけたほうがよさそうです。
特に問題なのは、症状が発生しているiPhoneに向けて電話を発信した側には通常通りの呼び出し音が鳴るので、電話の着信に対して無視しているように見えるということです。
まったく、電話サービスとしては致命的です。
友達を無くしそうですね。
OSのアップデート待ちになるのか、ソフトバンクの設備改修待ちになるのか、すでにソフトバンク側にも症状は報告されていると思うのですが、いまのところなんの発表もないようですね。
電話の着信・発信という基本的な機能のトラブルなのに、相変わらずのソフトバンクの体質のようです。
砂丘の次ぎに向かったのは岩井温泉。
なんでも1300年の歴史を誇っているそうです。1300年前といえば、奈良時代?
北海道ではちょっと考えられない歴史の長さ。
今ある旅館もなかなかの佇まいです。
そういう日本風の渋い建築って好きなんですよね。
ただ、訪れた時間の関係で、入浴できたのはこちらの温泉銭湯。
お湯はとっても良かったです。
そして、鳥取に行ったら必ず行こうと思っていたのは日本の滝100選にも選ばれた「雨滝(あめだき)」
岩井温泉から車で20~30分。鳥取市内からも同じくらいの場所にあります。
特にコメントはなし。写真からも雰囲気は伝わってきますね。
ちなみに場所は、こちら。
より大きな地図で 「ブログで紹介した場所」 を表示
忘れてしまわないうちに、鳥取遠征について記録しておく。
今回の遠征は、東京での用事が終わってからだったので、高速バスで移動。
東京を出発したのは、20時30分。
バスはおよそ11時間をかけて鳥取駅前に到着。
鳥取のクラブが設置していると思われる歓迎の旗。
この時は、まさか鳥取に敗北するとは思わなかったんだけど、札幌を歓迎する旗はもう使わないと思うので処分してくださいませ。
駅そばの格安レンタカーで車を借りて、スタジアムに向かいます。
スタジアムでは朝からいつもの面々が列を作っていました。
鳥取といえば、やはりここに行かざるをえない訳で。
鳥取砂丘。(クリックで拡大)
大きな砂浜というのが正直な感想。鳥取の本当に素晴らしい光景はここではなくて(続く)
twitterを始めてからすっかりブログを書くことがなくなってしまったけど、コンサドーレもシーズンオフであることだし、そろそろゆっくり文章を書くことを復活しようと思う。
ただ流れていくtwitterは気楽だけど、数年前のブログを読み、当時面白かったことや昇格した時の気持ち、降格した時の気持ち、何年か振りに読んでみると、これはとてもいい記録だな・・・・と湘南戦の前夜に思ったので。
今年のコンサドーレは、最終戦でなんとか昇格圏内の3位に滑りこみ、念願のJ1昇格を果たした。
昇格が決まるその瞬間まで、誰も諦めなかったからこその昇格だと思う。
そして、今季ただひとりチームを去ることになった西村卓朗選手のブログにこんな言葉があった。あのロスタイムに逆転負けした草津戦の直後に書かれた文章である。少し長いが引用する。
でも自分が思うのはサッカーの醍醐味は「ここから」だと。
決まった未来なんてないし、自分が手に入れたい結果のために、努力をするかしないかはまさに自分次第。
札幌を想う人達がこれからまずは1週間、次の湘南戦に向かってどんな心構えで時間を過ごしていくかは自分が選ぶことができる。
ある番組で印象に残っている言葉だが、どんな時が悲しく感じるかという問いにある人は「あきらめた時」と答えた。
自分の中ではすごく響くものがあった。
悲しいという感情は必ずしも特定の結果によるものではなく、むしろその手前の過程、プロセスによるところが大きいという事。
なるほどな、と思った。「スラムダンク」でも安西先生が似たようなことを言っていた。
来年、J1で今年以上に厳しい戦いが始まると思うけど、自分は、これからも、「諦めない」ことに拘ってチームを応援していこうと思った。
そしてサポーターとして、いい準備を来年のためにしたいと思う。
僕らは、日本一諦めの悪いサポーター集団だったよね。
050 plusというiphone上で動くip電話サービスが始まりました。
(公式サイトはこちら)
家にあるADSLや光ファイバのip電話と同様のサービスで、3GやWiFi環境下でiPhone上でも050で始まる電話番号を持てます。
何よりありがたいのは料金の安さ。
ソフト○ンクのホワイト○ランの場合、他社携帯や固定電話、21時以降にソフトバンクの携帯に電話すると1分で約42円もかかります。
しかし、050 Plusだと他社携帯や固定電話に発信しても1分16.8円です。ホワイトプランの6割引!
さらに、050 plus同士や家庭にある多くの050のip電話とは24時間通話料無料。
こうなると、ソフトバンクのホワイトプランの21時まで通話料無料とか馬鹿馬鹿しくなってきますね。
残念なことに、現在はiPhone用しかありませんが、8月にはPC用、その後にはAndroid用もリリースされるとか。
Android版がリリースされれば、ドコモだろうが、auだろうが、050 Plus同士なら、24時間通話料無料。
スマートフォンには通話料を支払うという概念がなくなってしまいますね。
基本料+パケット定額分+050 Plusの基本料(350円/月)+(機種分割払い額)がスマートフォンの支払い上限額になるということですね。
これは本当にありがたい。
電話代の革命といっても過言ではないと思う。
早くAndroid版がリリースされないか、本当に楽しみです。
ちなみに、音声もとってもクリアで良好でしたよ!
引き続きiPhoneネタ。
札幌の都心部で働いていますが、僕の3GSは電波状況が壊滅的で、まともにパケット通信が可能なのは、10回に2回くらい。
どんなに電波状況が良い場所に居ても、突然圏外になるのはソフトバンクが悪いのか、iPhoneが悪いのか。
いずれにせよ、ソフトバンクは使い物にならないので対策を考えてみました。
まず、iPhoneの3Gパケット通信を禁止します。(こちらのページを参照)
つぎに、パケット定額のプランを変更します。
iPhoneのパケット定額は2年契約でプラン変更が出来なかったのですが、昨年の12月21日から「パケットし放題 for スマートフォン」に変更できるようになったようです。(こちらを参照)
設定により3Gデータ通信は禁止されていますので、パケット料金はプランの下限である1029円になります。
この変更により、ソフトバンクに支払う金額はホワイトプラン(980円)+S!ベーシック(350円)+パケットし放題 for スマートフォン(1029円)となり、月額使用料は、2359円+通話料+SMS利用料(通常0円)+(機種分割支払い分-月々割)となります。
通話しなければ、月々2500円以下に抑えられますね。
つぎにデータ通信環境を整えます。
イー・モバイルやwimaxなどのモバイルルーターを導入します。
おすすめは、UQ wimaxかな。
1年契約なら月々3880円でネットを使いたい放題。
モバイルルーターを持ち歩き、モバイルルーター経由でインターネットにアクセスします。
実際の使用感ですがダウンロードなどには若干速度が不足しますが、通常のウェブ閲覧なら十分なスピードです。iPhoneの3G通信よりもはるかに高速です。
さらに、こちらの機器追加オプションも併用すれば、4080円で自宅用wimaxルーター+モバイルルーターということも出来ます。
同時にネットに接続することは出来ませんが、外出中は自宅のネット環境は不要なので問題ないですよね。
これにより、自宅の光ファイバー解約できますので通信料の大幅節約が可能でないでしょうか。
ソフトバンクの劣悪な電波状況に我慢し続けることはありません。
iPhoneを通話のできるiPod touchとすることで、ソフトバンクから卒業です。
#この方法の唯一の欠点は、MMSが利用できなくなることですが、i.softbank.jpのアドレスが利用できるので致命傷ではないでしょう。