攻撃的な守備

 流経大柏対藤枝東の試合を見ていて、頭に浮かんだのは表題のコトバ。
 柏の激しいフォアチェックに藤枝は生きたボールを前に運べない。苦し紛れに前に出したボールでは柏の守備の前に藤枝の攻撃陣は何もできない。
 そのうち、藤枝の中盤の選手たちは前を向いてプレイできなくなり、エースの河井君がゴールから遠い位置でのプレイするのが目立つようになる。ボールを持ってもファウルでつぶされる。
 
 このままでは藤枝が得点するのは厳しいなと思っていたら案の定の結果となってしまいました。
 厳しいフォアチェックからボールを奪ってのカウンターの鋭さ。大前のゴール前での落ち着きと柏にしてみれば、良いところが全部出た試合になりましたね。ボールキープもなかなか巧みだったし、チームとしての意志というようなものを流経大柏からは感じました。
 藤枝のストロングポイントだった素早いパス回しをつぶすんだという明確な意志を持ったプレス。
 そして、ボールを奪ったあとの攻撃への素早い切り替え。場面によっては速攻だけでなく、ボールを回してキープする。その使い分け。
 柏の戦術は基本的には「守備+カウンター」であったと思うのですが、守備的というコトバが単に専守防衛を意味するのではなく攻撃の起点であるならば、それは守るための守備ではなくて攻めるための守備なんですね。
 そしてあの激しいフォアチェックが試合中終盤近くまでずっと続いたのにも驚き。
 柏の選手たちは本当によく鍛えられていました。
 
 
 流経大柏に勝つサッカーがあるとすれば、2年前の野洲高校でしょうか。
 あのときの野洲と今年の流経大柏が戦えばどういう展開になるか、そんなことを想像してみるのも高校サッカーの楽しみの一つですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA