厚別の2試合で積み上げた勝ち点はわずか2。
どちらの試合も選手達の戦う気迫のようなものは痛いほど伝わってきたので、結果に結びつかなかったことは本当に残念だと思う。
今期のJ2は、上位チームの勝ち点獲得のペースが高いだけに、追いつき追い越すのは容易ではない。
だから、どうしても勝てないことに焦ってしまう人が出てくるのはしょうがないと思う。
けれども、考えてみれば、もし負けていれば4位との勝ち点差は10に広がっていたはず。
そうなるといよいよ厳しい状況になってくる。
今回の引き分けも最低限の結果は残したと見るべきではないだろうか。
幸い、首位との勝ち点差も広がっていないわけだし。
だから、上位チームとの直接対決では絶対に負けないこと。
下位チームとの対決では絶対に取りこぼさないこと。
僕らはそうやって丁寧に戦いを積み上げていくしかない。
そうやって丁寧に勝ち点を積み上げれば第2クールが終わる頃には上位5,6チームが大混戦・・・・なんて状況になっているのではないだろうか。
第2クール以降は、下位チームも上位に一泡吹かせようといろいろ対策してくる。
上位といえども思うように勝ち点は伸ばせないものだ。
今節も大阪が徳島と引き分けて勝ち点を落としている。湘南や仙台は春先は調子がよいが夏以降調子を落としてくる。
粘り強く戦い続けよう。
気になるのは入場者数がわずか6,359人しか入らなかったこと。
ドームの試合も開幕戦とゴールデンウィーク期間を除けば平均1万強しか入っていない。
もちろん6,359人は今期最低の数字だ。
選手達に勝てと言っている僕らは、十分選手達の力になれているのだろうか?
もっともっと大勢のお客さんを集めて、スタジアムの雰囲気をつくるために出来ることがあるのではないだろうか?
一人ひとりが考えてみたい。