「1.Consadole Sapporo」カテゴリーアーカイブ

よしっ!!

 福岡に気持ちの良い一勝。外国人3人に中村北斗をかく福岡にまさか後れをとるとは思わなかったけども、まさかここまで気持ちよく勝ってくれるとは。正直驚きました。
前半、一見福岡が押しているように見えましたけども、僕の部屋で観戦していた3人とも札幌が攻めさせていると見ておりました。
 案の定、後半になってがくっと落ちる福岡の運動量。ゆるゆるになった福岡の中盤の守備を前に、岡田のゴールはもはや必然でした。
 その後も、落ち着いてボールを回し、2点を追加する横綱相撲。
 今日の試合は、2位福岡3位鳥栖が敗れ、4位甲府6位札幌8位湘南が勝ち、5位山形は横浜FCと、7位仙台は水戸と、それぞれ19時から試合があります。順当に決着がつけば、2位から8位まで7チームが勝ち点5の中に収まる大混戦となるでしょう。
 この状況なら、連敗さえしなければ十分ついて行けます。そして連勝すればすぐにも上位が見えてきます。次節は横浜FC。ふつうにやれば勝てる相手です。きっちり勝ってほしいですね。

CS放送とボーダフォン

 あまり知られていない話ではありますが、実は携帯電話(ボーダフォン?)とスカパー!は相性が悪いのです。
 先日、サンピアザでのスカパー!中継で受信障害があったという話を友人に聞きました。また、我が家でも184~186chあたりを受信中に携帯電話で通話すると映像がとぎれる現象が発生します。
306chあたりだと問題は発生しないので、おそらく携帯電波の使用する周波数帯とCSで使用する周波数帯がぶつかっているのだろうと推測できます。
 そこで実験してみました。
1)推測
・携帯電話の電波を拾っているのは、おそらく同軸ケーブル(壁のCS端子←→チューナー)と仮定
2)対策
・同軸ケーブルは通常タイプだったので、シールドタイプのものに変更してみる
・その際に接続するのに必要な最小限の長さのケーブルにする
3)結果
 微妙な結果です。前は完全に通話中は受信不能となりましたが、ケーブル交換した後は受信不能になったりならなかったりです。一応、改善傾向はあるのですが、パーフェクトではないという感じです。
近いうちに、ボーダフォン3Gに機種変更しようと思っていたので、3Gに機種変更すれば(周波数帯が変わるので)この現象は発生したくなる可能性もあります。
 なお、我が家はボーダフォンなのでドコモやauで同じ現象が発生するかどうかはわかりません。また自分の住んでいる地域によって基地局が違いますから、ボーダフォンユーザーでも同じ現象が発生するかどうかはわかりません。
 推測ですが、サンピアザでのイベント時はおそらくチューナーのそばに携帯電話を使用している人がいたのではないでしょうか。大型TVで中継してくれるイベント自体はとてもありがたいので、次回からは放送開始前に携帯電話を使用すると受信が乱れる場合がある旨アナウンスすると良いかもしれませんね。

真夏の暑い夜

 といっても今週末の福岡戦の事ではありません。平日のアウェイのナイトゲームなんか、サポ的に美味しいかなと思って遠征することにしました。行き先は鳥栖。7月13日の試合です。
 バースデー割引が利用できる期間だったので旅費そのものはかなり抑えられたのですが、バースデー割引を利用するのは今回が初めてだったため、28日前まで申し込みというのを理解しておらず、同行する友人に迷惑をかけてしまいました。反省。
 1ヶ月後の鳥栖との対戦がどういう意味を持っているかは現段階ではわかりませんが、昇格圏内を争うような状況になっていればいいなと夢想しています。
 九州は、鹿児島、熊本、大分は行ったことがあるのですが、佐賀は初体験。しかも、真夏に九州に行くのは初めてです。7月の夜の蒸し暑さは、果たして北海道人に耐えられるものなのでしょうかネ。
 いろいろな意味で楽しみな遠征です。

福岡戦展望と徳島戦について

 昨日の京都対福岡、外国人3人がそれぞれカードをもらい累積と1試合イエローカード2枚で3人そろって出場停止となりました。特にグラウシオは後半ロスタイム中の退場なのでしょうか。次節のことを考えられないほど白熱した好ゲームだったのでしょうね。
 結果的に、札幌に向けて追い風が吹くことになりました。DF、MF、FWと福岡を支えていた縦のラインがそろって出場停止です。良将松田監督のことですから、それなりに立て直してくるでしょうけれども、いつものサッカーができないことは間違いありません。ここは福岡と相性のいい(?)相川のヘッドで一点をもぎ取り、しっかり守って勝ち点3をとってほしいものです・・・・。
 さて、今節は、京都を除く上位チームがそろって敗れたり引き分けとなり、(草津さんおめでとう^^)、J2はますます混戦の度合いを増してきました。今日の水戸対山形には、コンサ的には是非水戸に勝ってほしいところですが、どうなるか・・・。京都はもう好きにしてって感じですが(苦笑)
 この混戦っぷりをみるとやはり昨日、勝てなかったのは非常にもったいない。仮に勝っていれば、昇格圏内の2位まで勝ち点差3となったのですから。
 徳島をあれだけ攻めながら、勝ちきれなかった札幌はやはり精神的に未熟なんだろうなと思ってしまいます。
 僕の友人が、指摘していたのですが、ロスタイムの4分目、最後近くのセットプレイ時にゆっくり歩いている選手に向かって柳下監督が必死にあがれあがれと言っていたそうです。
 
 「あぁ、選手たちは勝てないことを受け入れてしまっているんだな」、と。
 このメンタリティでは、仮に良いサッカーが出来るようになったとしても、きっとJ2中位に甘んじてしまうでしょうね。97年のディドのような熱いハートを持った選手はいまの札幌にはいないのでしょうか。
 磐田が躍進したのは、いくつかの要因があるでしょうけれども、ドゥンガとゴンの強烈な勝利を求めるメンタリティがあったことが非常に大きかったと思っています。
 今札幌に必要なのは、どん欲なまでに勝利を求めるメンタリティなのではないでしょうか。

勝て!

 というわけで、ドイツ大会出場が決まっての興奮も冷め切らない週末。我らがコンサドーレの試合がドームにて開催されます。前節、連勝自体は止まってしまいましたが、連敗せず、ホームできっちり勝っていけば今年のJ2は混戦だけに最後にどんな大きな奇跡が待っているかもしれません。
 あらためて言うことではありませんが、僕らは自分たちの応援が選手の力となる、そのことを信じ切っています。ならば、あとはなすべき事をやるだけです。
 選手たちも連敗できないことはわかっているはず。きっと明日は良い試合をみせてくれると思います。
 全力で戦い、全力で勝たせましょう。

仙台戦

 切り替えていくしかない結果。改めて走り負けしないことの大切さを思い出した。
 思えば昨年の天皇杯。ジェフ戦にしても磐田戦にしても、札幌の選手はもっと走っていた。相手チームの選手が息が上がっても、札幌の選手は走り続けていた。
 最近、少しパスがつながり始め、良いサッカーを出来るようになったからとは思いたくはないが、選手の中に慢心があったのではないだろうか。
 前節、前前節と監督は厳しいコメントで選手を引き締めようとしていたのだが。。。。
 対する仙台は、この試合に負ければ昇格戦線から早々と離脱しかねない状況。もう負けられないという追いつめられた状況が選手を変えたような気がする。前節までの仙台とはまるで違うチームだった。
 とはいえ、終わってしまった試合は帰ってこないし、失った勝ち点は、今後の試合に勝つことで取り戻していくしかない。札幌は気持ちを入れ直して、次節の徳島戦にきっちり勝ってほしい。
 幸い、鳥栖は引き分け、山形は敗戦と上位チームとはそれほど離れていないのだから。

心地の良いキャッチボール

 Jリーグの試合は言うまでもなくホーム&アウェイ方式で開催されています。我らの応援するチームも当然ながら、ホームの試合とアウェイの試合の往復を繰り返すわけです。
 僕はすべての試合を見に行くことは出来ませんから、自分がいけないアウェイの試合の時には、アウェイのサポーターたちに(勝手に)自分の気持ちを託したりするのです。僕だけでなく、きっと多くのホームサポーターたちも同じように思っているのではないでしょうか。
 水戸戦の勝利のあとに「勝たせたぞ。次の湘南戦は頼む。」
 湘南戦の勝利のあと、アウェイのサポーターたちの心中を想像するに、やはり、こう思っていたのではないでしょうか。
 「おまえらのところ(ホーム)で、連勝を止めるなよ。」と。
 そんな思いを痛いほど感じながら、望んだ今日の試合。
 勝利の連鎖をホームで止めたくない。そして勝ち続けたまま、アウェイのサポーターたちにチームを送り届けたい。
 そのことだけど考え続けた90分でした。
 幸い、相川の大爆発もあり、3-1の快勝。無事、勝ち続けたままチームをアウェイのサポーターたちの元に送り届けることが出来たようです。
 だから思うのです。「勝ち続けたまま、また、チームを俺たちの元に送り返してくれよ」と。
 幸せなキャッチボールの連鎖。
 この連鎖がいつまでもつづきますように。。。。

週末に向けて

 週末が待ち遠しい水曜日。あと二日働けば厚別です。気持ちも徐々に盛り上がってきました。修行僧のような気分だった今までと異なり、3連勝をかけて迎える今の気分のなんと晴れ晴れとしたことか、隔世の感があります。
 さて、blog巡りをしてたら、こんな興味深い記事をみつけました。
 J2各チームの警告数と退場者に関するエントリーなんですが、実に興味深い。この記事によると現時点で札幌は京都に次いで警告の少ないチームとなっているということです。
 警告数が少ないということは、ファウルによらずに相手の攻撃を止めることが出来るようになってきた事を意味し、つまり、個々の選手の守備のスキル、守備時の連携の向上などがこの数字から読み取れることが出来ます。
 守備の安定がより高い位置でのボール奪取、攻撃へとつながり、昨年から後すこしで超えられなかった壁を、いまの札幌は超えつつあるのかも知れません。
 失点、被シュート数などと共に警告数も一つの表にして、昨年のデータと比べてみるとさらに興味深いデータが読み取れるかも知れませんね。

大変なことになってきた。

 湘南戦、ゲーム内容についてはヤンツーさんは厳しいコメントをしているようですが、まあ、大勝したチームを浮かれないで引き締めたと見ているのですが、いかがでしょうか。
 いずれにせよ、次の厚別・草津戦。ある意味、前回の水戸戦と同じかそれ以上に重要な試合になりました。
 4位アビスパまで勝ち点3に迫っておりますので、草津に勝てばいよいよ上位進出が狙えます。逆に下を見ても仙台や水戸とは1ゲーム差しかありません。今日までの2連勝を実のあるものにするために絶対に勝たなきゃいけないと思います。
 そのためにも週末の厚別では前節以上の強烈なサポートをしたいですね。
 みなさん準備はOKですか?週末に向けて徐々にテンションを高めていきましょう。

逆風の中・・・・

 コンサドーレ札幌ユースにこんなありがたいサポートがありました。
 チームに対する逆風が吹き荒れる中、この山田社長さんのコメントは本当にありがたいです。

株式会社ニーズ札幌 代表取締役社長 山田浩紀様からのコメント
『子供たちが全道、全国に遠征する際に少しでも役に立てればと思い、今回もご協力させていただきました。移動の負担が減ることで子供たちの頑張りにつながり、喜んでもらえればと思っております。
今回の不祥事でクラブの信頼回復には時間がかかるかと思いますが、ニーズ札幌はこれからもコンサドーレ札幌を応援していこうと思います。そして更に良いチームになってもらうことを願っています。』
コンサドーレは、いま、その存在意義を問われています。サッカーが国民最大の人気スポーツではないこの日本で、どうしてもサッカー好きというと色眼鏡で見られてしまう部分があります。そうしてそういう色眼鏡は、こういう不祥事があるたびに、「やっぱりサッカーはね」というリアクションになりがちです。

 だからこそ、我々は努力しなければなりません。
 北海道民や札幌市民に「やっぱりコンサドーレが北海道にあって良かったね」と思ってもらえるチームに我々のチームをしなければならないのです。
 そういう市民・道民の幸せにつながってこそ、コンサドーレはその存在を許容されるのだと思います。
 そういうチームに、コンサドーレを育てていかなければならないのです。
 たしかに、今回の事件は一取締役が起こした事件です。しかし、サポーター出身者が起こした事件でもあるのです。
 それなのに、サポーターの論調を見ていると、運営会社、代表取締役会長、当該取締役を非難するだけで、自らの当事者意識が非常に希薄なのはなんなんでしょうか。
 サポーターである我々が、自らを顧み、反省することは本当に必要なことだと思うのです。それがなくして、どうして市民・道民に愛されるチームになれるでしょうか
 世間の常識を超越して、他者を貶めるような記事ばかりが投稿される某掲示板を見ていると本当にコンサドーレの将来が心配になります。
 あのような人たちがサポーターのチームをどうして世間が応援してくれるでしょう。
 我々は、決して、原理主義やカルトに陥ってはならないのです。