「game」カテゴリーアーカイブ

残念な引き分け

 徳島戦は3-3。非常に残念な結果でした。
 
 
 3点取りながら勝ちきれなかった愛媛戦、自分には4月29日、あの3-0から2点取られた試合のリプレイのように思えました。
 
 
 キリノのゴールで3-1にした段階で安心してしまったのでしょうか。
 コンディションの問題(暑さ、連戦の疲労)はあるでしょうけど、試合終了の笛がなるまでは勝ち点3はもらえないんだって事を、僕らは改めて学習する機会になってしまいました。
 
 
 思えば愛媛戦、試合終了後に、「勝ったことでとりあえずOK」という選手の迎え方をしてしまったゴール裏にも問題があったかも知れません。
 本当にJ1昇格を狙うのであれば、あのような試合は確実に勝ち点3をとらなければならなかったはず。
 
 3-0から2失点したことを不問にしたゴール裏。
 あの2失点から結果的に学ばなかった形になった選手達。
 
 まだまだ学ばなければならないことはたくさんありますね・・・・。
 
 
 
 上位4チームは順調に勝ち点を伸ばしていますが、それでも、残り37試合もあります。
 ここはきっちり切り替え、修正すべきは修正しなければ。
 
 テレビの前で油断していた僕らも、修正は必要ですよ。

悪くない結果ではあるけれど

 連戦が続く中、アウェイで勝ち点1は悪くない結果だと思う。
 次のホームは大事。
 ダニルソンのためにも勝ち点3が欲しいですね。
 
 
 
 
 中払に顔を踏まれた西選手を見て、主審は試合を止め、西選手の方に駆け寄っていたので、彼の演技を見破れなかったのはしょうがないと思うんですよ。
 だから、あの場面は副審がきちんと状況を主審に伝えないと駄目ですね。
 もし、主審も副審も見てなかったのであれば、どうどうと胸を張ってカードを出さないという選択をすればいい。
 
 
 それにしても福岡の監督の言葉の汚いこと汚いこと。
  
 恥ずかしい。

これからが大事

 セレッソ(や仙台)のように前に出てくるタイプのチームには良い形で戦えると思っていました。
 全く負ける気がしなく、同点に追いつかれたときも
「おもしれえじゃないか、勝ち越してやる!」
 って感じでしたね。
 
 
 選手の動きにも闘志のようなものが感じられて、相手チームを呑んでいたのではないでしょうか。
 前半のうちに、2-1に出来たことも大きかったですね。
 
 
 でも、どんなに良い形の勝利でも勝ち点3しかもらえません
 
 
 セレッソから奪い取った勝ち点3も、次の横浜FCから奪い取る(予定の)勝ち点3もシーズンを通してみると同じです。
 だからこそ、次の試合も、その次の試合も、大切に戦い、勝ち点3を積み重ねなければなりません。
 
 
 
 そのために必要なことはたくさんあります。
 チームや戦術の修正点は石崎さんに任せるとして、僕らは僕らの問題を考えなければなりません。
 
 
 試合を振り返ってみると、4-1になってからの応援は本当に凄かったと思います。
 乾の危ないファウル(あれはレッドで良かったと思う)があった頃は応援の中にいて鳥肌が立つような気がしました。
 
 あの雰囲気はレッズの応援のど真ん中に潜入したときにも感じませんでした。素晴らしい応援でした。
 チームを勝たせる応援があるとすれば、ああいう応援でしょう。
 
 
 
 しかし、僕らの応援は、あの素晴らしい勝利にほとんど関与できませんでした。
 
 僕らは、選手達が全力で戦い、勝利をほぼ手中に収めてから、ピークの応援をしたのです。
 
 
 本当に残念です。
  
  
 
 
 昨日の勝利は選手達の勝利です。 
 
 
 僕らは勝利のために何もしていません。
 なぜ、あの「もの凄い応援」を前半のうちから出来ないのでしょうか。
 あれを最初から出来れば、本当の意味でホームの雰囲気をつくることができます。
 
 
  
 勝っているときだけでなく、0-0の時も、1-1の時も、同じように出来れば、僕らの勝利はもっともっと増えていくと思うのです。
 
 
 応援が必要なのは、勝っているときではなくて負けているときなのですから。
 
 
 僕らが本気になれば、本当に凄い応援が出来ることは証明できました。
 
 
 
 
 だから僕らも進化しましょう。
 
 もっと強い気持ちで選手をサポートできるように。
 
  
 選手のメンタルが弱いという意見もよく見かけるけど、本当にメンタルが弱いのはサポーターの方じゃないのかな?

怒るのは簡単だけど。

 次に勝つために何をするかだと思った。
 * * * * * * * * * * * *
 試合後は頭に来て、体を動かさないとやってられないという気分でした。
 車のタイヤ交換をしたり、買い物に出かけたり、ついでにオイル交換もしたり、安売りされていた春物のコートを買ったりいろいろしたけど気持ちは晴れず。
 飯食って風呂入ってようやく気分が前に進み始めました。
 
 
 
 結論としては、「あきらめたらそこで試合終了」ってこと。
 
 ネガっても文句を言っても怒っても少しも前には進めないことだけははっきりしている。
 
 
 
 次のホームはあっという間にやってくるし、ホームで勝つために出来ることを考えなきゃ、時間がもったいない。
 今は若いチームの迷いみたいな物を感じるし、前の試合で出来たことが出来なくなってきているように感じるけど、次のホームで同じような試合をさせるわけにはいかないでしょ。
 
 
 流れを変えることが必要だし、僕らもなにか変わらなきゃと思う。
 
    
 普段のなにか悲壮感を漂わせる応援でなくて、明るく楽しく応援してみようかなと思う。
 今必要なのはサッカーを楽しむことでないかな。
 
  
 
 次のカターレ富山も激しいプレスとカウンター主体の攻撃をしてくるはず。
 楽に勝てる相手ではないと思う。
 僕らも元J1のチームという意識はさっさと捨ててしまおう。
 チームはサッカーを楽しむという原点に立ち戻る必要があるんじゃないかな。

踏ん張りどころ

 勝ちきれなかったのは確かにもったいなかった。
 けれども、同じディビジョンで戦う岡山を格下だと思うのがそもそも間違い。
 岡山だって甲府や仙台には引き分け、そして湘南にも終了間際までは引き分けていたわけで、札幌戦、後半押しまくった時間を考えれば、ホームで勝てなかったと悔しい思いをしているのは先方だって同じだろう。
 
 
 札幌は、チームの連携よりもクライトンと藤田の個人の技量だけで戦っていたように見えた。
 クライトンがつくったスペースと時間をチームとして有効に使えるようになるまではもうちょっと時間がかかるのだろう。
 いまのところ藤田だけがスペースに走り込み、有効に使っている。
 宮澤、チアゴ、大伍あたりがもっとスペースを使えるようになれば、相手のディフェンスをずるずる下げることが出来、コルドバのミドルも生きてくると思うのだが。
 
  
 
 僕らはもう少し辛抱強くチームが真価を発揮するのをもう少し待つしかない。
 スタジアムで、練習場で、チームの雰囲気を盛り上げていきたい。

日付が変わったので冷静になることにする

 負けなかったのが不思議だったと思う。
 少なくても鳥栖がチャンスに外しまくることがなければ勝ち点3はなかった。
 
 
 課題は山ほどある。
 
 カウンターに弱いのはデフォルトとしても、単純なワンツーにマークがついていかないことが何度かあったのはいくらなんでもまずくないだろうか。
 
 
 攻撃面。
 スカパー!の解説が「札幌がボール離れが悪いので・・・」といっていたけど、そうではなくて、その一つ前のプレイの質の問題だと思う。
 
 
 見ていると札幌の選手はパスを止まって受けることが多い。
 パスの出し手が選手の移動する先ではなくて、足下にボールを出してくることが多いから、必然的にパスの受け手は止まってボールを待つことになる。
 
 
 ボールが届くのを待っている間に相手選手は受け手との距離を詰める時間が出来るから、トラップした頃には体を寄せられている。
 
 
 だから次の行動の選択肢が狭まる。苦し紛れの雑なボールが出る。
 その悪循環に見える。
 
 
 
 
 パスの受け手が動く先にボールが出てくるようになったら随分楽にになるような気がするんだけどなあ。
 
 
 
 この辺はチームができあがっていくにつれて練習で解消されていくコトを期待したい。
  
  
 
 移動する先にボールが出てくると、全体の流れもスムーズ&スピーディーになると思うんだけど、そういう攻撃はむしろ鳥栖側に多かった気がします。
 
 
 
 
 上里とかクライトンから出てくるボールはそういうボールが多いね。
 
 
 
 特に上里は本当に良かった。
 前半のミドルシュートも良かったし、決勝点となったコーナーキックは見事だったけど、一番しびれたのは前半左から右に一気にサイドチェンジしたパス!!
 
 
 
 いま札幌は、チーム上里になりつつあるのではないだろうか。
 
 
 選手の投票でキャプテンに選ばれたのも伊達ではないなあ。
 
 
 
 
 札幌は次の甲府戦も苦戦すると思う。
 鳥栖でこれほど苦戦して、課題もたくさん見つけることが出来、しかも勝ち点3をとることが出来たわけだから、本当にラッキーだったと思う。
 浮かれず、悲観せず。
 一試合一試合大切にして進んでいきたい。

講釈師さんにも褒められたらしい

 このブログでもなんどか紹介したこちらのブログ(武藤文雄のサッカー講釈)で先日のベガルタ仙台戦について書かれています。
 この方、サッカーをこよなく愛する方なのですが、地元は仙台。
(現在は平塚在住)
 そのサッカー観たるやなかなか確かなものがあるお薦めブログです。
 

開始早々からコンサドーレの厳しいプレスで、ベガルタの中盤は自由にボールキープがかなわない。特に若き主将の上里とコロンビア代表経験があると言うダニルソンの運動量がすばらしい。加えて、ベガルタがボールを奪っても、直後の切替が早く、再三取り返される。ボールを奪われるや、クライトンを軸に、両サイドの崩しから分厚い連続攻撃を継続され、再三の好機をつかまれた。

 講釈師さんが書かれているような良い時間帯は実はそれほど長くはなかったし、終盤の勝負所で若いフォワードがパスを選択したりするシーンも見られたので、褒められ過ぎかなとも思いますが。
 
 でも、ほんと。
 札幌のサッカー、変わりすぎですよね。

フットボールはそこにあった

 以前書いたとおり、シーズン序盤から完璧に上手く行くわけ無いのはわかっていました。
 開幕戦は「良くて引き分け」だろうなと思っていたので勝てなかったコトはなんとも思っていません。
 開幕戦で見たかったのは、チームが去年からどのように変化したかに尽きます。
 
 
 
 そして開幕戦。僕らのチームはフットボールをやっていました。
 改めて、この競技のおもしろさを存分に感じるコトが出来たことがまず何より嬉しい。
 ここ2年間のスタジアムには、昇格の歓喜がありましたけれども、その勝ち方はなにかフットボールとは異質なものがあって。
 けれども、昨日の試合には、失敗をおそれずにチャレンジする気持ちも、リスクを背負って自分から攻撃を仕掛ける気持ちもありました。
 もう僕らは勝利だけでは満足できません。
 
 
 
 そして戦前に想像していたよりも、僕らのチームの個人のポテンシャルはずっと高くて、このチームの伸び代も含めた実力は今日戦った相手よりもずっと大きいことを確信できました。
 あとは監督がどのように仕上げていくのか。
 たった1ヶ月のキャンプでここまで造り上げてくれた監督。彼に任せておけば大丈夫という気がしました。
 細かい修正は必要だけど。
 大丈夫、僕らは前に進めるよ。
 
 
 
 以下余談。
 試合後、名古屋からやってきた友達を千歳空港まで送っていったとき、空港ビル内で石崎監督とすれ違ったのに、「石崎さんとそっくりなおじさんだな」と思ってしまいました。
 まさか千歳空港にいるとは夢にも思わなかったので。
 監督、ごめんなさい。
 そして、フットボールをありがとう。

知事杯準決勝@厚別公園陸上競技場

というわけで、厚別まで知事杯の準決勝を見に行ってきました。
道都大には元札幌の野田君がいました。
前半、技術の札幌ユースに対し、体格で上回る道都大が押し込む展開。
どちらかというと道都大の方がチャンスを多くつくっているがどちらにもそれほどの決定機はなし。
前半終了間際に札幌にビッグチャンスがあったが決めきれず。
後半、道都大が先制。道都大にうまく時間を使われ、「厳しいかな」という雰囲気が漂い始めた頃、札幌ユースが見事に同点弾。
ゴール前でフリーになっていた選手が実にきれいなヘディングシュート。
そのまま試合は延長戦へ。
延長前半、始まった途端、札幌ユースが追加点。
ここからは札幌の時間帯、キーパーと一対一になるような決定機が何回かあったが得点は入らない。
延長後半、道都大の同点弾。
時計の針が15分を回り、PK戦の気配が漂い始めた頃、道都大が勝ち越し点。
そして、そのままタイムアップ。
札幌ユース、惜しくも決勝進出なりませんでした。
天皇杯、出たかったね。
でも、U18チームは、Jリーグユース選手権大会や、高円宮杯全日本ユースサッカー選手権が始まります。
気持ちを切り替えて頑張って欲しいものです。