「1.Consadole Sapporo」カテゴリーアーカイブ

わずか2週間なのに

 わずか2週間しか経っていないのに、こんなにも試合が待ち遠しい。
 日曜日の事だけを思い、心が震えている。
 僕らのチームは、2週間前よりも、より力強く、さらに速く、逞しく、少しだけずるく、そして堂々と戦ってくれるに違いない。
 ああ、待ち遠しい。

コンサにアシスト

 前回のブログの補足または続き。(になるかな?)
 
  
 普通社会人になり、ある程度責任のある立場になってくると、ニュース以外のテレビを観る時間はなかなか取れないから、どうしても週末に録画した番組をまとめて観ることになる。
 今週も、金曜日夜のオンエアから2日目にしてようやく「コンサにアシスト!」にたどり着いた。
 (このブログを書いているのは日曜の午前中)
 この番組は本当にサポーター的な評価が高く、いつもなべみわさんが絶賛しているのだけど、この記事を読んで、自分が現場で感じたメインスタンドやバックスタンドの声について、番組でも触れていたことを知った。
 前回の記事で

 スタンドにも良い化学変化があった。
 前半、柏に押し込まれた時間帯に、岩沼が、直樹が、西島が体を張って守り続ける。
 その時、選手の頑張りに呼応するように大きくなるメインスタンド側、バックスタンド側からの応援の声。
 B自由席真ん中以外からの声が増えてくると、スタジアムの雰囲気が一変した。

 と書いた、あの札幌ドームの空気を番組がどう伝えたか。そんな興味で番組を見ることになった。
 
 
 
 結果は脱帽であった。
 あの場にいないと感じられない臨場感が、わずか5分の番組で伝えられていたことに驚く。
 番組制作スタッフが、現場で、スタジアムで、あの空気を感じていないと、番組であの伝え方は出来ない。
 あの番組作りの姿勢はまさにジャーナリズムだと思った。
 そして、自分の伝えたいことを伝えることができるジャーナリストという職業に少しだけ羨望した。 
 自分は仕事でいろいろな局や新聞社の大勢の記者と知り合うことができたけれども、その中には上司と喧嘩してでも自分の伝えたいことを伝えようとする熱い記者が何人もいた。
 自分も自分の世界でそういうプロの仕事ができれば・・・と思った。
 
 
 一般向けとは別に、サポーター向けにあのような素晴らしい番組があることに感謝しつつ、これからも末永く続いて欲しいと思った。
(当然のことながら、他局の「一般向けコンサ番組」の必要性はきちんと理解しているので念のため。)

歯車が噛み合い始めた感じ

 柏戦。
 選手たちの闘志を感じた試合だった。
 現段階での強さでいえば、たしかに柏が上かもしれないけど、選手たちが勝ちたい気持ちで走り続ける限り、このチームは強くなっていくハズと感じた。
 
 
 スタンドにも良い化学変化があった。
 
 前半、柏に押し込まれた時間帯に、岩沼が、直樹が、西島が体を張って守り続ける。
 
 その時、選手の頑張りに呼応するように大きくなるメインスタンド側、バックスタンド側からの応援の声。
 B自由席真ん中以外からの声が増えてくると、スタジアムの雰囲気が一変した。
 コンサドーレ札幌のためだけの空間。
 ・・・・素晴らしいと感じた。
 これがホームだった。
 
 
 選手の頑張りに応じて増える応援の声と、そしてサポーターの応援に呼応する選手の頑張り。
 この二つの歯車が噛み合い始めると、札幌のホームは凄い空間になる。
 
 そういう良い循環をつくっていけると思った。
 柏戦は、その最初のきっかけかも知れない。
 どうか、ホームB自由席の真ん中以外にいる人やメインスタンド・バックスタンドにいる人に気づいて欲しい。
 スタジアムの雰囲気をつくるのはゴール裏だけじゃないことに。
 僕らの追い求める夢は同じはずだから。

勝って兜の緒を締めよ。

 勝ったので、逆に反省点を書きたくなるのは僕だけでしょうか。
 勝った事自体は喜んでいるんですよ。もちろん。
 でも、次の試合でも全部勝ち点3を取りに行きたいので、あの内容で満足しては足りないと思います。
 まずは誰もが思うように2点目3点目をとれなかった事。
 攻めの形は幾つか良いのがあったんです。エリアの中に札幌の選手が数人侵入しているところに、パスが出てきてわくわくするシーンも多く見れました。
 けれども90分終わってみれば結局1点だけ。やはり2点目を取って欲しい。
 キリノと征也のヘッドはどちらかは決めて欲しかったと思うし、西島から近藤につながったビックチャンスは絶対決めなきゃ。
 終盤の征也もドリブルシュートも決めて欲しかった。(栃木のGKはナイスセーブでしたが。)
 強豪チームを相手に一点だと不安だし、ああいうチャンスはやっぱりきっちり決めて欲しいですね。
 中盤は、ボール奪取の形は前節とは比べものにならないほど向上したと思う。芳賀くんが入った効果は絶大。
 しかし、ボールを前に運ぶときに長めのパスが多く、ボールが動いた先々で栃木の選手に囲まれ、難しいパスを窮屈そうにこなしているように見えました。
 相手を引きつけた状態からの長いパスはもちろん有効ですから、使うのであれば、スピードと距離と精度をもっと上げて欲しい。
 逆に短いパスをつないで集団で栃木のディフェンスを突破していくシーンも見たい。
 短いパスと長いパスの使い分けがもっとあっていいと思うんです。
 ディフェンスは良かったように見えたけど、この辺は相手チームとの相対的な部分もあるので・・・。
 昇格を目指すチームとやったときに、同じようにできるかどうかはまだ未知数なので、もっともっと貪欲にやって欲しいと思います。
 さあ、アウェイで勝ったのだから、この勝利をホームでも続けなきゃ。
 はやくも次の岡山戦が楽しみになってきました。このまま右肩上がりで、どんどん行きましょう。

立ち止まらないこと

 「思ったような結果が出ていない。」

 そのことで生ずる迷いというのはあるんだろうと思う。

 期待に応えたいと思ってかえって力が入ってしまうこともあると思う。

 きっと今はそんな状態なのかも知れない。 

 僕らのクラブは、長い長い、Jリーグで最も長いキャンプを、ホームタウンを離れて敢行している。
 開幕戦の翌日にはまた熊本の地で練習、そしてようやく札幌に帰ってきてまだ数日しかたっていない。

 それが僕らのチーム。

 ホームタウンで練習できない北の大地。その過酷な条件をいつも恨めしく思う。

 それでも、チームはようやく札幌に帰ってきたのだ。そして、もうすぐこの地にも春がやってくる。

 冬が去ったこの大地には、彼らの疲労を癒し、慈しみ、元気を与えるすべてがあると思う。

 ここが僕らのホームタウンだから。
 
 
 さあ、ここから立てなおそう。

 いまはチームを離れている14番と22番やケガと戦っている5番に余計な心配をさせないためにも。

 

 僕らの誇りも、僕らの希望も、まだ、何も失われていないのだから。
 

 戦いはまだ始まったばかり。顔を上げて前を見据えよう。

 本当の勝負は秋の終りにやってくるはず。

 僕ららしく、札幌らしく、その日に向けて最初の一歩を踏み出そう。

これも「ゴン」効果なのかな

J’sゴールによると、大分VS札幌のプレシーズンマッチがスカパーで中継されるそうです

【生放送決定!】 大分トリニータvsコンサドーレ札幌のプレシーズンマッチの生中継が決定しました!(10.02.09)
2月28日(日)に 大分の九州石油ドームで開催される、 大分トリニータvsコンサドーレ札幌のプレシーズンマッチのスカパー!による生中継が決定しました!シーズン開幕前の戦力を分析する絶好の機会です!是非スカパー!でプレシーズンマッチを見よう!

開幕一週間のPSMですし、開幕戦の相手である鳥栖からの偵察もあると思うので、手の内を全部見せるとは思いませんけど、僕らサポーターにとってはうれしい限り。
結果でも内容でも戦術でもなく、選手たちのこのシーズンに向けて戦う気持ちを見てみたいですね。

JALバースデー割引復活

 JALさんのバースデー割引が復活するそうです。
 (こちら
 自分の誕生日の前後1週間、同行者5人までが割引になるサービス。
 たとえば札幌から福岡まで1万4千円だそうです。
 
 
 九州での試合が多い今シーズン、とても有り難いですね。
 ちなみに、僕の誕生日は7月6日。
 利用可能期間は6月29日から7月13日です。
 この間の週末は、7月2、3。7月10、11日の2回。
 うまくアウェイの試合の遠征に使えるといいんだけど・・・。
 まずはJALさんのサービスアップに感謝したいと思います。

勝負の年

 謹賀新年。
 突然ですが、2009年のコンサドーレは本当にJ1昇格を本気で目指していたのでしょうか。
 自分は石にかじりついても昇格・・・・とまでは、クラブは考えていなかったと思っています。
 スタメンよりも強力な選手をリザーブに置いておいたことがその理由の一つ。
 勝ち負けだけにこだわるなら砂川をスタメンに使わない手はない。しかし、砂川はずっとリザーブに置かれました。
 そこには結果を出しつつも、若手を育成して欲しいというある意味相反したクラブの期待があったと思うのです。
 スタメンで起用され続けた岡本選手やあらゆるポジションで起用された大伍には、クラブは相当期待していたと思います。
 しかし、その期待はすぐに結果を求めてのものではなく、今年以降への布石に見えました。
 結果的に昇格はできませんでしたが、若手に機会を与えると言う方針の元、大伍はJ1クラブにレンタルされるほど評価され、上里は時にJ1の選手が驚くほどの素晴らしいプレイを見せ、古田が躍動し、岩沼が頭角を現してきました。
 
 
 選手個人の成長の他にも変わっていった部分があります。
 サポーターが、運営会社をともに歩んで行く存在と考え、行動を始めたこと。選手たちに気持ちを直接伝え続けたこと。
 選手たちも試合後にサポーターに対し、喜びを見せてくれるように変わっていったこと。
 これらは、2008年の終盤に「これじゃあ駄目だ。」と誰かが気づき、考え、声に出して訴えたことが徐々に芽を出してきた結果ではないかと思うのです。
 クラブの一体感がなければ発展もまたないと思うので歓迎すべき変化です。
 
 また、ストーブリーグでも的確な補強を行っているようにみえます。
 日本サッカーの至宝でありレジェンドである中山を獲得したこともそう。
 若い選手たちがかつて憧れたJリーグのトップスターがやってきたのですから、まちがっても無様な真似はできません。
 気持ちの強い藤山を獲得したこともそう。
 
 
 再びJ1に昇格するんだと言う強い意志を持って、クラブはここまで歩んできました。
 振り返ってみても、ここまでの歩みは正しかったように思えるのです。
 だからこそ、その歩みを正しかったと証明するために、結果を出さなければいけないと思うのです。
  
 正しい歩みをしてきたのに結果がでなかったら、目も当てられません。希望が大きかった故に失敗した時の失望も大きくなるのです。
 だからこそ、今年はなにより結果を望みたいと思います。
 その結果に少しでも近づくために、クラブに関わる全ても者が全力を尽くす必要があるのは言うまでもありませんけど。
 勝負の年です。
 絶対、昇格しよう。

キズナのチカラ

 西大伍が新潟へ移籍するという。
 大事な札幌の宝である大伍がよそのチームへ行くというのに、なぜか少しも喪失感がない。
 とても不思議な気がする。
 「なんでだろう・・・」と自分の心と会話してみて、そしてわかった。
 それは結局、大伍とのキズナのチカラなのだと思う。
 
 
 
 僕らサポーターは、大伍がどれだけ札幌を愛していたかを知っている。
 
 そして、常にサポーターを気にし、僕らの喜びや悲しみと気持ちを同じくしてくれた大伍。
 
 
 
 だから、僕らは大伍の選択を信じれるのだと思う。
 
 
 彼が来年戦う場所が札幌でないことはちょっと寂しいけど、僕らは来年、J1への昇格を決めた札幌に帰ってくる大伍を、満面の笑顔で迎える日を信じることができる。
 だから、その日を待てると思う。
 
 
 
 そして代表へ。
 いつかは海外へ。
 
 
 大伍には僕らの夢を託すことができるから。
 大伍!羽ばたいて来い。
 大丈夫。俺たちもすぐに追いつくよ。

岡田武史講演会

 先日、早稲田大学にて行われた岡田武史氏の講演会の模様が、こちらのページに掲載されております。
 僕個人は、岡田武史氏はあんまり好きではないのですが、書いてあることは非常に興味深かったので紹介します。
 少し抜粋してみますと・・・

  • Enjoyの究極はどういうことかというと、自分の責任でリスクを冒すことなんです。
  • 要するに「ミスするなよ」と言われている中でいかにリスクを自分の責任で負えるか、それが本当のスポーツのEnjoyなんです。
  • 例えば、会社の商品が売れないで倒産しそうな時に、「僕は経理ですから」とか言っていたらダメ、どんなにすばらしい計算をしても会社が倒産したら一緒です。残り時間10分で0対1というのは、「みんな外に出て商品を売ってこい」という時です。
  • 4つ目が「concentration」。これは「集中する」ということですが、何に集中するかといったら「今できることに集中しろ」ということです。
  • 6つ目が「communication」。これはお互いを知るということ。communicationというと面接するようなことを思われるかもしれませんが、僕はあんまりしないです。
  • どういうことかというと、「俺はお前を見ているよ」ということを伝えるんです。要するにお互いを認め合うということです。

 
 

 ・・・・といった感じです。なかなか面白いことを書いているでしょ?
 最後に抜粋した部分は、人間関係のあらゆる場面で使えそうな言葉です。
 もちろん、ゴール裏にも当てはまるでしょう。
  
 
 
  
 ところで、氏の講演会の中で、コンサドーレ札幌に触れた部分も何ヶ所か出てきます。
 当時の岡田氏が感じていたことも少し見えてくるかもしれません。
 札幌のサポーターなら興味深く読めるのではないでしょうか。
 
 
 ぜひ、全文を読んでみてください。