運営会社の敗北

 彼らは一体何を学んできたんだろう。
 それが感想のすべて。
 
 
 コンサドーレ札幌がもし市民クラブだというのであれば、市民に愛されてこその市民クラブではないのか。
 
 心の底からコンサドーレ札幌を愛しているサポーターを2時間以上も待たせる。
 それが自分らの支援者に対する行動なのだろうか。
 
 
 スタジアムに居座り、クラブの説明を求めるという方法を弁護しているつもりは全くない。
 しかし、今年の成績が問題だという意識がクラブにあったとするならば、あのような展開は十分予想できたはずだし、そのことを予想して対応を準備しておく必要はったのではないか。
 それがサポーター目線に立って物を考えると言うことだろう。
 そのために誰が窓口になるのか。
 どこまでの権限をその窓口となる社員に与えるか。
 どこまでサポーターの要求を聞き入れるのか。
 どこに譲れない線を設定するか。
 そして落としどころをどうするか。
 普通の組織ならその程度のことは準備しておく。
 それが組織としての当然やっておくべき危機管理なんじゃないだろうか。
 
 
 サポーターがクラブの財産だと心から思っているのであれば、お金がないなりに智慧を絞って誠意を示す。
 そういう姿勢が本当にクラブにあったのか?
 
 僕にはそうは思えない。
 サポーターはチームに対する愛が深いだけに、運営会社のちょっとした対応の悪さを敏感に感じ取ってしまう。
 お金がないというのを、情熱を実現できないことの言い訳にしていないか。
 そもそも情熱はあるのか。
 みんな疑問に思っている。
 
 北海道フットボールクラブの社員は、一度でいいからレラカムイの試合へお客さんとして行ってみればいい。
 そこで感じるのは、まずファンタジアの社員一人一人の水準の高さ。
 会社としてお客さんに喜んでもらおうというホスピタリティの差を感じる。少なくても僕は感じた。
 そのあたりの「熱意の欠乏」が現在の野球チームとコンサドーレ札幌の差をつくりだした原因にもなったと思う。
 あの東京の不人気球団だった野球チームが札幌に来てやったことは決してほめられることではないと思うけども、しかし、札幌の地が背水の陣なんだという意気込みやハングリー精神はあったと思うし、そのことはもっと評価するべきだし、クラブとしても学ぶべきなんじゃないだろうか。
 
 前社長がサッカーに興味がなかったのは端から見ていてもわかった。
 そんなトップの存在が選手たちの愛情のなさにつながり、そのことがサポーターに対する誠意のなさにつながった。
 報道が味方になってくれないのも、スポンサーの獲得がうまくいかないのも、そういう気持ちが欠けていることが原因ではないのか。
 
 みんな人なのだ。
 心があるのだ。
 頑張りや誠意は通じるし、その逆もまた通じてしまう。
 
 だから矢萩社長には情熱や愛情を第一に求めたい。この難局を受けとめ、全社一丸火の玉となって前に進めるか。
 
 今、その覚悟を問われているんだと思う。
 あの日の第5ゲート、社長とGMがサポーターの前に立っているのに他の社員はどこで何をしていたのだろうか。体を張ってでもトップを守ろうとその場にいた社員は一人だけだった。
 覚悟がない者はいますぐ社を去るべきだろう。

選手の敗北

 西大伍以外の選手には失望した。
 史上最短タイで、しかも、厚別で一度も勝つことすら出来ずに情けなくも降格したというのに、試合後に倒れこむ選手も涙を流す選手も一人もいなかった。
 
 
 必死で何かを伝えたいサポーターの前を、一礼だけして通り過ぎる選手たち。
 
 
 そして気がついてしまった。
 心からこのチームを愛し、このチームのために必死で戦った選手は殆どいないんだということに。
 そのことに気がついた多くの仲間たちが、また、スタジアムを去っていくのだろう。
 
 
 どうしてこうなってしまったんだろう。
 
 
 たとえ試合に負けても、勝とうと全力で戦う姿を見せてくれれば、強くなろうと挑戦してくれる姿を見せてくれれば、そしていつの日にか結果を出してくれれば僕らは満足なのに。
 
 J2での5年間を経て、この間いくつもの出会いと別れがあって、ようやく掴んだJ1なのに。
 意地を見せることなく簡単に失ってしまった。
 
 
 過去には村田がいた。古川がいた。
 サポーターと心を通わせることが出来、共に歓び、共に悔しがる選手がいた。
 札幌での選手の頑張りは個人事業主としての頑張り。
 移籍して新しいチームへいけばまたそこでそれなりに頑張るのだろう。
 けれども、そんな選手は絶対に一流にはならない。
 ずるずると所属するカテゴリを下位へ下位へ移しながら、それなりのレベルのサッカーを続けるのだろう。
 
 
 
 個人的な技量の問題ではきっとない。
 選手たちの敗北は覚悟が足りなかったこと。
 
 
 
 少しでも選手たちの中に、このチームのためにという意識があれば、こんな無様な結果にはならなかったと思う。
 そのことが残念でならない。
 
 
 
 サポーターは応援する機械じゃない。
 
 僕は次の試合から、サポーターと共に戦う気持ちを見せる選手だけを応援しようと思う。

サポーターの敗北

 コンサドーレ札幌とは、運営会社や選手やコーチだけではない。このチームを強くしたいと願い、行動するすべての存在がコンサドーレ札幌だ。
 僕はそう思っている。
 だから、選手やスタッフがそうであるように、僕らもコンサドーレ札幌を構成する力の一つだ。
 
 
 「僕はコンサドーレ札幌を心から愛している。」
 そう言い切れる数百人が試合後のあの場所にいたと思う。
 けれども、あの数百人の中に、自分自身に嘘をつくことなく、「自分は全力で応援しきった。」と誰に対しても胸を張って言うことが出来る人は何人いただろう。
 全員そろって腹の底から叫んでいればもの凄い雰囲気をつくることができるのに、5ゲート前を埋め尽くす数の人がいても、昨日のゴール裏はあの程度だった。
 これがサポーターの敗北でなくてなんだろう。 
 
 
 村野GMは結果を受けて僕らの前に来てくれた。僕らから逃げず、僕らと話をし、すぐに社長を呼ぶ決断をしてくれた。
 最高責任者である矢萩社長も時間はかかったものの僕らの前に来た。
 その村野GMや矢萩社長に対しての無礼な罵声は必要だっただろうか。
 僕には自分が責任を果たさなかったことから逃げるための罵声にしか聞こえなかった。
 
 
 
 僕らはもっともっと強く戦っていかなければならない。
 だから思いを行動に換えていく必要がある。
 それは一人一人がもっと自覚しなければならないことで、少なくても今年のこの結果を、誰かのせいにして安心してはいけない。
 選手には選手の、スタッフにはスタッフの、広報には広報の、営業には営業の、サポーターにはサポーターの、それぞれの反省がある筈だから。
 僕は、3度目の降格という結果すら僕らの成長の糧にしていきたいと強く願う。

デラウェア

grapes.jpg
 庭でつくっているデラウェアがいい感じになったので収穫してみました。
 ジベレリン処理(種無しにする処理)をしていないので、種の入っている房もありますが、味の方はとても甘くて美味しい。
 農薬もほとんど使っていないしね。
 枝の間引きとかすれば一粒一粒がもうちょっと大きくなったのだろうか。
 本格的に収穫できるようになったのは今年が最初なので、来年はもうちょっと工夫してみよう。
 でも、これだけ収穫してもあっというまに食べちゃうんだろうな。

花畑牧場生キャラメル

 人気だ人気だとは聞いていましたが、凄いようですね。
hanabatake.jpg
 某日の新千歳空港です。
 ちなみに撮影時間は11時45分頃なのですが、看板が販売時間が11時となっているのは謎です。
 可能性
 1 販売開始が遅れている
 2 11時に販売が開始されたがそれでもこの長蛇の列
 どっちなんでしょうね。

レーザー兵器

 こんなのが発表されていました。

 エアボーン・レーザーは戦略ミサイル防衛構想の一環として飛行中の航空機から弾道ミサイルの迎撃を行うために開発が続けられている戦略レーザー兵器システム。

 大出力レーザーで弾道ミサイルを迎撃するものらしい。
 なんかだんだん兵器もSFチックになってくるね。
 でも、ボーイング747にレーザー兵器を実装しても、そのボーイング747が敵の戦闘機やミサイルに狙われないように護ることも考えなきゃいけないと思うんだけど、そんなの殆ど無理なんじゃないかなあ。
 戦闘機のスピードやミサイルのスピードに比べれば、ボーイング747の運動性なんか皆無。
 ほとんど空飛ぶ的のような気がします。
 
 この兵器を実用的に運用するためには
 1.弾道ミサイルが発射されそうだという正確な情報をつかみ
 2.弾道ミサイルを迎撃可能な場所までボーイング747を移動させ
 3.その間、ボーイング747が撃墜されないような精緻な防衛体制を引き
 4.雲などに邪魔されず
 5.正確に弾道ミサイルにレーザーを当て続ける
 ・・・・必要があります。
 
 
 
 ほとんど無理だよね(苦笑)
 
 こんなものに大金をかけて開発を進めるのも(技術者的には)いいけれど、アメリカは、まず、自国の金融危機をどうにかするべきじゃないのかな。

ダヴィ帰る

 なんというか言葉がでない展開ですね。 
 ダヴィのコトには区切りをつけ、ダヴィの居ないチームを心底サポートしようと思っていたのに、戻ってきてしまうとは。
 一度札幌から離れた選手、これまでと同じように札幌にとって戦ってくれるのでしょうか。
 これまでと同じようにダヴィを応援できるのでしょうか。
 非常に複雑な気持ちの人が多いと思います。
 
 
 でも、冷静になって考えてみれば、もし、彼の心が既に札幌から離れているのであれば、監督が彼を使うわけがありません。
 
 
 僕らにしても、彼が赤黒のジャージを着て札幌のためにプレイするのであれば、全力で応援する以外の選択肢はないはずです。
 残り7試合、「札幌以外ではやりたくない。」と彼が思うような熱い応援をしようじゃないですか。
  
 一選手の動向に一喜一憂するよりは目の前の試合に勝つことを考えるべきです。

清水戦のころから

 清水戦の淡泊なプレイぶりからオファーがあったんだなあと思っていました。
(プロロガで誰かにそのことを話しましたね。)

国内移籍/プロA選手
イ. 契約期間中に移籍する場合:クラブ間の合意による

 移籍金の上限はありません。
 いくらでもふっかけましょう。10億くらい要求してみましょうか。

海外移籍

 海外移籍するためには、国際移籍証明書が必要ですよね。
 保証金の額は交渉次第。
 いくらでもふっかけましょう。10億くらい要求してみましょうか。
 
 ある意味、契約が切れるタイミングではなく、このタイミングというのはむしろ良かったのかもしれません。
 どこかに主力選手を保証金なしで取られたチームがありましたね。
 
 
 ところで、北海道新聞。

Jリーグの今季の移籍期限は終了しているため、仮に移籍が決まっても今季は移籍先でJリーグの試合には出場できない。

 Jリーグには出場できなくても、ACL要員に必要としているチームはあるんじゃないでしょうかねえ・・・・。
 
 
 
 ところで今回の移籍で気持ちが折れるかって?
 冗談でしょ。
 ダヴィはいい選手であったが、ムラもあった。カードの累積や出場停止も多かった。
 安い選手を高く売り、その間にクラブの力の充実を図るのはプロヴィンチャの宿命じゃないか。
 こんなことはとっくに織り込み済み。
 
 いままでありがとう、ダヴィ。
 そしてさようなら。
 俺たちはいつか必ず強くなってやる。
 見てろよ。

選手たちの戦い、僕らの戦い

 昨日の厚別は、ガンバ大阪戦に続き、メインスタンドやバックスタンドのご協力をいただきました。
 特にキックオフ直前のメインスタンドの小旗はとても美しく、感動的でした。
 バックスタンドの大文字の熱いメッセージもぐっと来ました。
 それを見ていた選手たちにも特別な想いが伝わったのではないでしょうか。
 勝ち点3という結果にはつながらなかったのは残念ですが、ご協力をいただいたメインスタンドやバックスタンドの皆さん、本当にありがとうございました。
 
 
 * * * * * * * * * * * *
 
 
 スタジアムには常に二つの戦いがあります。
 実際にピッチ上で戦う選手たちの戦い。
 そしてその選手たちの後押しをする僕らサポーターの戦い。
 
 昨日の選手たちからは、勝ちたいんだという闘志は伝わって来ました。
 少なくても清水戦とはまるで違った。
 でも、ゴール裏のサポーターはどうだったでしょうか。
 ”J1に残留したい”という想いは千葉のサポーターも札幌のサポーターとも同じ。
 
 でもスタジアムで、より強く残留したいという強烈な意志を見せていたのは、人数は少なくても千葉のサポーターの方だったような気がします。
 
 昔から言われていることだけど、札幌のサポーターは気持ちが弱い。
 負けているときこそ、相手にリードを許しているときこそ、より大きな声で選手を鼓舞する必要がある筈なのに、千葉に先制されると声が落ち、同点に追いつくと盛り上がり、勝ち越されると意気消沈し、同点に追いつくと盛り上がる。
 勝つために応援しているのに、試合局面が有利な時は声を出せても、不利になると声がでない。
 僕らサポーターは本当の意味で戦っていない。
 戦わなければならない時間帯に戦っていないのにどうして選手に勝利を要求できるんだろう。
 昨日の敗北は、僕ら自身の敗北でもある。
 そのことが勝ち点3を取れなかった以上に悔しい。
 
 
 そろそろ僕らもゴール裏のあり方というものを根本的に考え直さなければいけないのではないだろうか。

コンサドーレ札幌や北海道・札幌について日々の生活の中で感じたことを書き殴る不定期エッセイのようなもの