目的と結果(2)

 それでは、北朝鮮戦。日本はどのようなサッカーを展開したのか。
 それは確実にドイツ大会出場を決めるための戦いそのものであった。
 決して守備のバランスを崩すことなく、攻めにそれほど人数をかけない。カウンターを警戒し、辛抱強くボールを回し、慣れない高温多湿の環境の中、勝たなきゃ未来が開けない北朝鮮の選手を疲弊させ、勝負所で大黒を投入し、そして、少人数で2点を取った戦い方。
 これこそ大目的にそった戦いかたそのものではないだろうか。
 これほどまでに見事にゲームをコントロールした代表は久しぶりのように思う。
 試合の本当の目的をまっすぐに見つめ、マスコミが煽るような「絶対に勝たなければならない」などと言ったまやかしに惑わされることなく、大目的達成のためになすべき事をなし、なさざるべきことをなさなかった代表を僕は誇りに思う。
 本来、あの試合は引き分けでも良かった。仮に0-0でそのまま終わっても僕は大満足であっただろう。
 個々の能力では決して日本代表に勝てない北朝鮮に対し、冷徹にゲームをコントロールし、そして当たり前のように2点を取り勝ちきったのだ。
 おそらく北朝鮮の選手たちは、「点差以上の力の差」を肌で感じたことだろう。
 そして予選突破に関する我々の喜びの薄さ。
 そうなのだ。日本はワールドカップ予選は突破して当たり前と感じれる、世界のサッカー強国にようやく仲間入り出来るところまでやってきたのだ。
 この国に生まれて本当に良かった。そして良い時代に生きられることを感謝したい。

目的と結果

 北朝鮮戦。
 日本がやるべき大目的はドイツ大会に出場することを決めることであった。これは大目的である。そのためには、引き分け以上の結果が必要であった。
 また、大目的の実現のための手段は、小目的になりうる。昨日の試合に引き分け以上の結果を出すことは小目的であり、その実現のために、また様々な手段を講じるわけである。
 よって、手段や小目的が大目的に優先することはあり得ない。
 日本は、ドイツ大会に出場する(大目的)ために、目の前の北朝鮮戦に勝つか引き分ける(小目的)ことができればよく、そのために与えられた状況の中で、リスクを冒さない戦いを選択すればよい。(手段)
 それが北朝鮮戦のすべてである。そういう戦い方が出来るのは、ここまでの四試合で勝ち点を積み重ねてきた結果であり、その状況でもっとも可能性の高い戦いを選択すればよい。
 しかし、世の中には様々な考え方を持つ人がいる。店には「日本人を拉致した北朝鮮に絶対に勝たなきゃいけない」と大声で騒いでいた女性がいた。
 負けるわけにはいかない試合。それはあくまでもドイツ大会への出場を決めるため。
 仮に北朝鮮にサッカーで勝って拉致事件が解決するなら、我々は同胞のためにも絶対に勝たなきゃいけないだろうが、しかし現実には、せいぜい、拉致事件と直接的には関係がない我々の溜飲を多少下げる程度の効果があるにすぎない。拉致問題のために負けるわけにいかない訳ではないのである。
 「拉致事件があるから日本は北朝鮮に勝たなきゃいけない」と主張すること自体は個人の自由であろう。しかし、ワールドカップを目指す日本サッカー界の大目的、家族の奪還を目指す拉致問題被害者の大目的、それらのまえに、的をはずした野次馬女の主張のなんと哀れで虚しく、そしてスポーツ的でないことか。
 昨日の試合の間、スタジアムそばで太鼓をたたき、日本代表にコールを送り続けたサポーターたちがいた。その声はTVの集音マイクを通して日本にも届いた。選手たちにもきっと届いただろう。ワールドカップに出場させるため、そしてそのために目の前の試合でそれを決めさせるために。
 僕は、生観戦もできないのにバンコクまで応援にいったサポーターたちに素直に感動する。
 それはスポーツバーの野次馬女と100%真逆だと思う。

いよいよ北朝鮮戦

 本大会への出場が99%決まっている状況であっても、やはり気になる日本代表の試合。
 かつて経験のない無観客試合で選手に影響があるのか、サポーターはどうするのか?
 前に書いたようにスタジアムの外で歌い続けるサポーターがいたら素敵だなとか思ったり。。。
 対する北朝鮮はホームでの試合を剥奪され、逆境ではありますが、かえってそんなときにチームの結束が高まることもよくあることです。
 ここは油断せず、大人のサッカーをきっちり決めて、引き分け以上の結果を出してもらいたいところですね。
 今日は、狸小路のスポーツバーで観戦します。
 だれか知り合いに会えるかな?

ドイツはほぼ確定なんだろうなあ。

 不覚にも今回の予選のレギュレーションは、勝ち点→直接対決の結果→得失点差の順であることを知らなかったために、なんで引き分けで本大会出場決定なのだろう?と思っておりました。
 たしかに日本は勝ち点で1上積みすれば、バーレーンの最大勝ち点10に並び、この場合には直接対決でバーレーンに2勝している日本のドイツ本大会への出場が決定します。
 また、万が一、引き分け以下の結果になったとしても、同日に開催されるイラン対バーレーン戦の結果、バーレーンが勝利できなかった場合にも自動的に日本の本大会への出場が決定します。
 ところで、このイラン対バーレーンの一戦ですが、バーレーンが勝利した場合、直接対決の結果では、バーレーンが上回ります。すなわち、最終節に日本が勝利し、またバーレーンが北朝鮮に勝利した場合、イランとバーレーンは勝ち点10で並びますので、直接対決の結果によりバーレーンがドイツ本大会への出場することになります。
 そんな事情もあり、イランは本気でバーレーン戦に臨むと思われます。イランの実力はやはりバーレーンを上回ると思われますので、まあ、北朝鮮戦の結果によらず日本のドイツ本大会への出場は約束されたようなものです。こう考えていくと、バーレーン戦での勝利は実に意味があるといえます。
 ワールドカップの開催もビジネスである以上、巨額の放映権料や大挙してサポーターたちが押し寄せてくる国が出場できることが望ましい・・・・と言ってしまえば実も蓋もありませんが、無観客試合、高温多湿の気候、監督不在など北朝鮮にとって悪条件が重なる次の試合。
 きっちり勝って実力でドイツ本大会への出場を決める日本代表を見たいですね。

仙台戦

 切り替えていくしかない結果。改めて走り負けしないことの大切さを思い出した。
 思えば昨年の天皇杯。ジェフ戦にしても磐田戦にしても、札幌の選手はもっと走っていた。相手チームの選手が息が上がっても、札幌の選手は走り続けていた。
 最近、少しパスがつながり始め、良いサッカーを出来るようになったからとは思いたくはないが、選手の中に慢心があったのではないだろうか。
 前節、前前節と監督は厳しいコメントで選手を引き締めようとしていたのだが。。。。
 対する仙台は、この試合に負ければ昇格戦線から早々と離脱しかねない状況。もう負けられないという追いつめられた状況が選手を変えたような気がする。前節までの仙台とはまるで違うチームだった。
 とはいえ、終わってしまった試合は帰ってこないし、失った勝ち点は、今後の試合に勝つことで取り戻していくしかない。札幌は気持ちを入れ直して、次節の徳島戦にきっちり勝ってほしい。
 幸い、鳥栖は引き分け、山形は敗戦と上位チームとはそれほど離れていないのだから。

心地の良いキャッチボール

 Jリーグの試合は言うまでもなくホーム&アウェイ方式で開催されています。我らの応援するチームも当然ながら、ホームの試合とアウェイの試合の往復を繰り返すわけです。
 僕はすべての試合を見に行くことは出来ませんから、自分がいけないアウェイの試合の時には、アウェイのサポーターたちに(勝手に)自分の気持ちを託したりするのです。僕だけでなく、きっと多くのホームサポーターたちも同じように思っているのではないでしょうか。
 水戸戦の勝利のあとに「勝たせたぞ。次の湘南戦は頼む。」
 湘南戦の勝利のあと、アウェイのサポーターたちの心中を想像するに、やはり、こう思っていたのではないでしょうか。
 「おまえらのところ(ホーム)で、連勝を止めるなよ。」と。
 そんな思いを痛いほど感じながら、望んだ今日の試合。
 勝利の連鎖をホームで止めたくない。そして勝ち続けたまま、アウェイのサポーターたちにチームを送り届けたい。
 そのことだけど考え続けた90分でした。
 幸い、相川の大爆発もあり、3-1の快勝。無事、勝ち続けたままチームをアウェイのサポーターたちの元に送り届けることが出来たようです。
 だから思うのです。「勝ち続けたまま、また、チームを俺たちの元に送り返してくれよ」と。
 幸せなキャッチボールの連鎖。
 この連鎖がいつまでもつづきますように。。。。

週末に向けて

 週末が待ち遠しい水曜日。あと二日働けば厚別です。気持ちも徐々に盛り上がってきました。修行僧のような気分だった今までと異なり、3連勝をかけて迎える今の気分のなんと晴れ晴れとしたことか、隔世の感があります。
 さて、blog巡りをしてたら、こんな興味深い記事をみつけました。
 J2各チームの警告数と退場者に関するエントリーなんですが、実に興味深い。この記事によると現時点で札幌は京都に次いで警告の少ないチームとなっているということです。
 警告数が少ないということは、ファウルによらずに相手の攻撃を止めることが出来るようになってきた事を意味し、つまり、個々の選手の守備のスキル、守備時の連携の向上などがこの数字から読み取れることが出来ます。
 守備の安定がより高い位置でのボール奪取、攻撃へとつながり、昨年から後すこしで超えられなかった壁を、いまの札幌は超えつつあるのかも知れません。
 失点、被シュート数などと共に警告数も一つの表にして、昨年のデータと比べてみるとさらに興味深いデータが読み取れるかも知れませんね。

ペルーに惨敗

 試合内容についてはあまりのつまらなさに割愛。
 ロスタイム中に失点して目がうつろになったかつての英雄がおろおろしているのを見ると、この男の栄光の歴史を貶めるだけの現在はいち早く見直すべきだと思うのです。
 そして失われた2年間。
 自分の知っている選手ばかりを起用し、次の世代を支えるはずの今野、田中達也などとの断絶は深まるばかり。2010年のワールドカップには、いまの代表選手の何人が生き残っているでしょうか。
 日本の黄金時代は2006年にそのピークがくるのかと思っていましたが、どうやら協会が選んだ指揮官ではその達成は難しそうです。そして失われた2年間を取り戻すのには、2年以上掛かることを忘れてはいけないと思うのです。

大変なことになってきた。

 湘南戦、ゲーム内容についてはヤンツーさんは厳しいコメントをしているようですが、まあ、大勝したチームを浮かれないで引き締めたと見ているのですが、いかがでしょうか。
 いずれにせよ、次の厚別・草津戦。ある意味、前回の水戸戦と同じかそれ以上に重要な試合になりました。
 4位アビスパまで勝ち点3に迫っておりますので、草津に勝てばいよいよ上位進出が狙えます。逆に下を見ても仙台や水戸とは1ゲーム差しかありません。今日までの2連勝を実のあるものにするために絶対に勝たなきゃいけないと思います。
 そのためにも週末の厚別では前節以上の強烈なサポートをしたいですね。
 みなさん準備はOKですか?週末に向けて徐々にテンションを高めていきましょう。

逆風の中・・・・

 コンサドーレ札幌ユースにこんなありがたいサポートがありました。
 チームに対する逆風が吹き荒れる中、この山田社長さんのコメントは本当にありがたいです。

株式会社ニーズ札幌 代表取締役社長 山田浩紀様からのコメント
『子供たちが全道、全国に遠征する際に少しでも役に立てればと思い、今回もご協力させていただきました。移動の負担が減ることで子供たちの頑張りにつながり、喜んでもらえればと思っております。
今回の不祥事でクラブの信頼回復には時間がかかるかと思いますが、ニーズ札幌はこれからもコンサドーレ札幌を応援していこうと思います。そして更に良いチームになってもらうことを願っています。』
コンサドーレは、いま、その存在意義を問われています。サッカーが国民最大の人気スポーツではないこの日本で、どうしてもサッカー好きというと色眼鏡で見られてしまう部分があります。そうしてそういう色眼鏡は、こういう不祥事があるたびに、「やっぱりサッカーはね」というリアクションになりがちです。

 だからこそ、我々は努力しなければなりません。
 北海道民や札幌市民に「やっぱりコンサドーレが北海道にあって良かったね」と思ってもらえるチームに我々のチームをしなければならないのです。
 そういう市民・道民の幸せにつながってこそ、コンサドーレはその存在を許容されるのだと思います。
 そういうチームに、コンサドーレを育てていかなければならないのです。
 たしかに、今回の事件は一取締役が起こした事件です。しかし、サポーター出身者が起こした事件でもあるのです。
 それなのに、サポーターの論調を見ていると、運営会社、代表取締役会長、当該取締役を非難するだけで、自らの当事者意識が非常に希薄なのはなんなんでしょうか。
 サポーターである我々が、自らを顧み、反省することは本当に必要なことだと思うのです。それがなくして、どうして市民・道民に愛されるチームになれるでしょうか
 世間の常識を超越して、他者を貶めるような記事ばかりが投稿される某掲示板を見ていると本当にコンサドーレの将来が心配になります。
 あのような人たちがサポーターのチームをどうして世間が応援してくれるでしょう。
 我々は、決して、原理主義やカルトに陥ってはならないのです。

コンサドーレ札幌や北海道・札幌について日々の生活の中で感じたことを書き殴る不定期エッセイのようなもの